https://x.com/clip_celsys/status/1868866207287267417
https://x.com/masn/status/1868838752648679859
成すとどうなるか
- WindowsPCをお使いの方は毎日決めた時間にCLIPが起動して勝手にログボ画面に遷移してCPを受け取ってくれる
- 最終日(最速で貰うと多分1/6)に起動しなくなる
- 今後も同様のキャンペーンがあったときに日時を編集するだけで再利用できる
- iphoneはオートメーションで”clipstudio://showloginbonus”を起動すると同じことできる
- androidはgoogleアシスタントからルーティンで”clipstudio://showloginbonus”起動すると多分同じことができる
成し方
-
タスクスケジューラを起動する
- Windowsキーなどから「タスクスケジューラ」と検索して「🕘タスク スケジューラ」を実行
- またはWin+Rで開いた小窓に「taskschd.msc」と入力して実行
- タスクマネージャーではない
- 推奨 … 起動後、自作タスク用にフォルダを作っておく
- 「📁タスクスケジューラライブラリ」を右クリックして「新しいフォルダー(N)…」
- フォルダ名はUserでもあなたのお名前でも
- 日本語も通るけど何かあるプログラムもあるかもだから半角英数が無難
-
タスクスケジューラの見方

-
フォルダ一覧からフォルダを選んだら、「操作」パネルから「タスクの作成」をクリック(基本~ではない)
-
全般タブ

- 名前(M) に、分かりやすい名前を入力(日本語可)
- まだOKは押さない
-
トリガータブ

- トリガーとはあとで指定する内容を実行する条件のこと(何時になったら~とか何日ごとに~とか設定する)
- **新規(N)**をクリックして新しいトリガーを作成する
-
トリガーの編集

- 画像のように入力
- 21:00:00としている時間の部分は、毎日起動する時間なので毎日PCを使っている時間帯を指定
- 有効期限参考 … 日付計算(日付+日数) - 高精度計算サイト
- 入力できたら**[OK]**
- 再利用するときはここを編集する
-
操作タブ

- トリガーで設定した時間に実行する内容を設定するタブ
- **新規(N)**をクリックして新しい操作を作成する
-
操作の編集

- 操作(I):
- プログラム/スクリプト(P)
- rundll32.exe
- Windowsネイティブなツール なんか色々できる ないとOSが動かない
- 引数の追加(オプション)(A)
- url.dll,FileProtocolHandler clipstudio://showloginbonus
- 「規定のブラウザで"clipstudio://showloginbonus”を開く」というコマンド
- Handlerとclip~の間のスペースを消しちゃったり、余計な文字が入らないように注意
- clipstudio://showloginbonusはブラウザ経由でCLIPを立ち上げてログボ画面に遷移するURLのようなもの。ブラウザのASSETSからCLIPが立ち上がるのも同じ機能。
- 怪くないものです 信じてほしい
- 入力できたら[OK]
-
全般、トリガー、操作の編集が終わったら**[OK]**

10.動作確認

- まず登録タスク一覧で、状態が「無効」になっていたら右クリックから「有効」を選択
- CLIPアプリを立ち上げてたら閉じる(起動済みだと起動できるかよくわからんため)
- 状態が「準備完了」になっていたら、右クリックから「実行する」を選択して無事起動するかを確認
- 内容の編集は「プロパティ」から行う(タスクの作成と同じ窓が出る)
